よく分からないのですが(’’
そういえば、聖火リレーは、北朝鮮では、混乱もなく無事に通過したそうですね(’’
お国柄、当たり前と言えば、当たり前な感じもしますが、本来あるべき聖火リレーの姿が
見れたのが、北朝鮮だけというのはどうかと思う今日この頃です。
本日のネタは、オリンピック代表の決定方法がよく分からないというもの。
たとえば、マラソン。
何故、全員同じレースで決めないのか?
4レースくらいやるから、タイム早いのに選ばれなかったりするというよく分からない自体が
発生するとおもうのですが(’’
選考レースは1レース限定。
それに出られなかった人は、どんなに実績、実力があろうともでられない。
そう決めてしまえばいいw 極論過ぎですかね?でも、水泳はそうですよね?
1レースで決めてますよね?
選考レースを多くしたって、本番は1回限りなんだから、調整できないとかいう人は出る資格が、
そもそもないと思うぞ!と思うのは、素人考えですか?
次は、先日決まった、柔道代表。
男子と女子の基準が違うのが意味分からないw
男子は、過去の実績は関係なく、大会の成績を優先した模様ですね。
これが、代表を選ぶ際の本来あるべき姿ではないかと思う(’’
しかし、女子は、何故か過去の実績重視。大会で負けても、
早々に代表に選ばれてた人いましたね(’’ 意味分かりませんw
まあ、何とかでも金とか言ってた人に世間は甘いような気がします。あれですかね?
やっぱり大スポンサーつく人じゃないと、駄目なんですかね?とか、思っちゃうよ。
私のような疑問持つ人も多いんじゃないのかなぁ.とか思うRでした。