スマホdeひかり電話
ちょっと思い立ったので、我が家にフレッツ光を導入した。
AUのメタルプラス電話から、ひかり電話に乗り換えた。
で、スマホdeひかり電話 と言う機能があるのだが、これを設定したのでメモ書き
簡単に言うと、スマホを子機のように扱えるという物
Android端末では、、公式HPでは、sipPhoneというアプリを使うのですが
Androidは2.3以降は、SIPが使えるようになっているので、その機能を使ってみた。
wifiでのみ使用できます
ルータの設定
電話設定 → 内線設定
3番以降を選択して
内線番号 デフォルト使用
ニックネーム 適当に
端末属性 音声専用端末
MACアドレス 使用するスマホの物
ユーザID 内線番号と同じにしておいた
パスワード 適当に
Androidの設定
「設定」→「通話設定」と操作し、一番下にある「インターネット通話使用」を「発信のたびに確認する」を設定
設定が完了したら、「アカウント」をタップ
「アカウントの追加」をタップ
「ユーザ名」「パスワード」「サーバー」にデータを入力します。
入力が完了したら、戻るボタンを押して前の画面に戻ります。
保存したら、「着信を許可」 にチェック
発信する際、選択画面が表示されます。
通常の電話をかける際は「携帯通信網での通話」を、SIP番号による電話をかける際は「インターネット通話」を選択するだけ
Androidから自宅サーバー(ubuntu12.04)にアクセスする で、設定している場合
外からVPN経由で電話をかけることが出来る
この際は、3g通話が出来るアプリを入れないと駄目なようだ
Media5-fone と言うのを入れてみた。 公式のAGEphone でも使えるのかな?
設定方法
ルータに追加
詳細設定 → 静的IPマスカレード設定 エントリ編集
変換対象プロトコル TCP
変換対象ポート 1723
宛先アドレス 192.168.1.1 #ルータのアドレス
と設定すると、 変換対象ポートが、pptpと変換されて接続できるようになった。
通話は試していないので、どのくらい実用に耐えられるかは不明です。