epgrecのセキュリティ
epgrecは、セキュリティ的には甘いところがあるということで
Apache2の認証方式を使用した方が良いという記述を見たのでその方法をメモ書き
epgrecを安全に運用する を参照させてもらった
パスワードファイルの作成
$ sudo htpasswd -c /etc/httpd/conf/.htpasswd ユーザーネーム
これだとそんなフォルダが存在しないとなるので、下記の要領で記述
$ sudo htpasswd -c /etc/apache2/conf.d/.htpasswd ユーザーネーム
New password:パスワード
Re-type new password:パスワード
Adding password for user ユーザーネーム と出ればOK
これで/etc/apache2/conf.d以下に隠しファイルでパスワードファイルが作成されたので、epgrec使用時にこれを使う
パーミッションの確認
$ ls -l /etc/apache2/conf.d/.htpasswd
-rw-r–r–(644)もしくは444ならばOK
Apacheの設定を変更 「”」は文字化けしているので、コピー不可
$ sudo gedit /etc/apache2/httpd.conf
<Directory “/var/www/epgrec”> # <Directory “/var/www/epgrec”>はepgrecを展開したディレクトリ
AuthUserFile /etc/apache2/conf.d/.htpasswd
AuthGroupFile /dev/null
AuthType Basic
AuthName “Private”
Require valid-user
</Directory>
設定を反映
apacheを再起動して設定を反映
$ sudo service apache2 graceful
ちなみに、認証解除する場合の方法
追記した部分の削除
$ sudo gedit /etc/apache2/httpd.conf
<Directory “/var/www/epgrec”> ~ </Directory>
の行を削除後、下記で設定を反映させればok
# sudo service apache2 graceful
「epgrecのセキュリティ」への1件のフィードバック