Ubuntu16.04(MATE) インストール
Ubuntu16.04から正規版として出たMATEを新規インストールしたので設定のメモ書き
ちなみに、geditは、plumaに変わってますが、
右クリックで管理者で開くとか復活してて、便利だね。
構成(前回から、特に変更なし)
ケース PHENOM-M Black (BFC-PHM-300-KKXKK-RP)
電源 KRPW-PT500W/92+ 玄人志向
M/B B75M-D3H(Gigabyte)
CPU Core i3-3220-T cpu @2.80GHz(流用)
メモリー JM1333KLU-4GK Transcend (DIMM DDR3・1333・2G×2)(流用)
Team-Elite-1600 Fujitsu (DIMM DDR3・1333・4G×2)
G/B RH6450-LE1GH/H 玄人志向
SDD HDTS312XZSTA 東芝
HDD1 WDC WD20EZRX-00D(Western Digital)
HDD2 WDC WD25EZRX-00M(Western Digital)
1 インストールディスクの作成
Ubuntu16.04(MATE)をダウンロード USBメモリーにセットアップディスクを作成する
Ubuntuの作成で、何故かUSBの起動ディスクが作れなかったので、unetbootin をダウンロードして作成した
上手くいかないので、またUbuntuで作成したら、今度は、きちんと動いたので、結局そちらでインストールした
2 IPV6の停止
アップデートしようとすると、ネットへの接続が切れてしまう。
IPV6の設定があると、どうも駄目なようなので、設定を切ると接続されるようになった。
システム → 設定 → インターネットとネットワーク → ネットワーク接続 で接続名を選択
IPV6設定タブを開いて、方法を無視するにすると良いようです。
2 とりあえず アップデート
接続が切れなくなったので、とりあえず、アップデートを実行 142M位でした
3 日本語化環境のインストール
$ wget -q https://www.ubuntulinux.jp/ubuntu-ja-archive-keyring.gpg -O- | sudo apt-key add –
$ wget -q https://www.ubuntulinux.jp/ubuntu-jp-ppa-keyring.gpg -O- | sudo apt-key add –
$ sudo wget https://www.ubuntulinux.jp/sources.list.d/xenial.list -O /etc/apt/sources.list.d/ubuntu-ja.list
$ sudo apt-get update
$ sudo apt-get upgrade
$ sudo apt-get install ubuntu-defaults-ja
4 synergyのインストール
$ sudo apt-get install synergy
起動時の自動起動(lightdm.confに追記)
$ sudo gedit /etc/lightdm/lightdm.conf
greeter-setup-script=/usr/bin/synergyc 「server adress」 #最終行に追記
念のため、自動起動するアプリにも追加
システム → 設定 → ユーザ向け → 自動起動するアプリ
5 Oracle Java 8のインストール
$ sudo add-apt-repository ppa:webupd8team/java
$ sudo apt-get update
$ sudo apt-get install oracle-java8-installer
環境変数を設定するためのパッケージも提供しているので、あわせてインストール
$ sudo apt-get install oracle-java8-set-default
6 ntpの設定
$ sudo apt-get install ntp #最初からインストールされているはず
$ sudo gedit /etc/ntp.conf
18行目から、pool 0 からpool 3の記述があるので、コメントアウト
wiki@nothingの推奨公開サーバ を参照して、server(下記3行)を追記
server ntp1.jst.mfeed.ad.jp
server ntp2.jst.mfeed.ad.jp
server ntp3.jst.mfeed.ad.jp
$ sudo /etc/init.d/ntp restart #ntp再起動
$ sudo ntpq -p #10分後くらいに確認 書き換えたサーバーになっていて、左側に*がついていれば、OK
remote refid st t when poll reach delay offset jitter
==============================================================================
ntp1.jst.mfeed. 133.243.236.17 2 u 32 64 7 13.865 70.355 55.513
ntp2.jst.mfeed. 133.243.236.17 2 u 34 64 7 16.175 69.612 54.291
ntp3.jst.mfeed. 133.243.236.17 2 u 28 64 7 17.282 72.651 56.679 左端の * は現在同期を行っているサーバー、+ は次に同期を行うサーバー
7 デスクトップにゴミ箱やコンピュータを表示させる
システム → 設定 → ルック&フィール → MATE Tweak
デスクトップを選択すると、表示するアイコンを選択できるので、チェックを入れる
8 Flashプラグインやコーデック等をまとめてインストールする
$ sudo apt-get install ubuntu-restricted-extras
以上で、基本の設定は、終了
HDDの自動マウント設定は、Ubuntu14.04でHDDの自動マウントをやってみた を参照