Ubuntu12.04.4 その2
その1からの続き 設定
IPアドレスの固定
DHCPだと困るので、固定する
unityを変更
$ sudo apt-get install gnome-panel
いったんログアウトし、ログイン画面で、Ubuntuマークをクリックし、「GNOME Classic(No Effects)」を選択
普通のクラシックだと、どうも相性が悪いのか、正常に表示されないことが多い
パスワードを入力してログイン。
leafpadのインストール
アプリケーション → Ubuntuソフトウェアセンター 検索してインストール
synapticパッケージマネージャーのインストール
$ sudo apt-get install synaptic
日本語の修正(Mozcのインストール)
$ sudo fontconfig-voodoo -s ja_JP
$ sudo apt-get install ibus-mozc
$ sudo add-apt-repository ppa:japanese-testers/ppa
$ sudo apt-get update; sudo apt-get upgrade
後は右上の「Aち」となっているアイコンもしくは「キーボード」のアイコンをクリックして「再起動」をクリック。
さらにもう一度同じようにして今度は「設定」をクリック。
「インプットメソッド」タブに移って、「インプットメソッドの選択」から「日本語」→「Mozc」
追加ボタンを押すと、Anthyの下にMozcがあるのでAnthyを選択して削除ボタンを押す
Mozcの設定で、キー選択の設定はATOKにしておく
JAVAのインストール
$ sudo add-apt-repository ppa:webupd8team/java
$ sudo apt-get update
$ sudo apt-get install oracle-jdk7-installer
インストールの確認
$ java -version
java version “1.7.0_51”
Java(TM) SE Runtime Environment (build 1.7.0_51-b13)
Java HotSpot(TM) 64-Bit Server VM (build 24.51-b03, mixed mode)
日本語化package
$ wget -q https://
/ubuntu-ja-archive-keyring.gpg -O- | sudo apt-key add –
$ wget -q https://
/ubuntu-jp-ppa-keyring.gpg -O- | sudo apt-key add –
$ sudo wget https://
/sources.list.d/precise.list -O /etc/apt/sources.list.d/ubuntu-ja.list
$ sudo apt-get update && sudo update-apt-xapian-index -u
$ sudo apt-get install ubuntu-defaults-ja
ntpの設定
$ sudo apt-get install ntp
$ sudo gedit /etc/ntp.conf
19行目くらいにserver0からserver3までの記述があるので、下記のように書き換えた。
wiki@nothingの推奨公開サーバ を参照
# Use servers from the NTP Pool Project. Approved by Ubuntu Technical Board
# on 2011-02-08 (LP: #104525). See http://
/join.html for
# more information.
server ntp1.jst.mfeed.ad.jp
server ntp2.jst.mfeed.ad.jp
server ntp3.jst.mfeed.ad.jp
25行目server
をコメントアウト
$ sudo /etc/init.d/ntp restart #ntp再起動
$ sudo ntpq -p #10分後くらいに確認 書き換えたサーバーになっていて、左側に*がついていれば、OK
remote refid st t when poll reach delay offset jitter
==============================================================================
*ntp1.jst.mfeed. 172.29.2.50 2 u 43 64 37 13.921 -19.458 4.425
+ntp2.jst.mfeed. 172.29.2.50 2 u 41 64 37 15.103 -16.911 4.294
ntp3.jst.mfeed. 172.29.3.60 2 u 37 64 37 16.149 -20.676 5.449 左端の * は現在同期を行っているサーバー、+ は次に同期を行うサーバー
デスクトップにゴミ箱やコンピュータを表示させる
$ sudo apt-get install gnome-tweak-tool
アプリケーション → システムツール → 設定 → 高度な設定
デスクトップを選択して、表示させたいものをONにするだけ。
右クリックで管理者で開く
$ sudo add-apt-repository ppa:nae-team/ppa
$ sudo apt-get update && sudo apt-get install nautilus-open-as-root
$ nautilus -q (または一度ログアウト)
管理者で開きたいフォルダを右クリックすると、Open as Rootが出てくるので、管理者で開ける
右クリックから端末を開けるようにする
$ sudo apt-get install nautilus-open-terminal
$ nautilus -q (または一度ログアウト)
以上で、基本の設定は、終了
HDDの自動マウント設定は、Ubuntuで、大容量HDDを使うとき を参照して設定
PT3のインストールは、PT3 DKMSインストール を参照
カードリーダのバージョン固定は、PT3インストール を参照(新しいので、もう不具合無いのかな?)
epgrecUNAのインストールは、EpgrecUNAのインストール を参照
sambaの設定は、samba を参照