UbuntuMATE16.04にepgrecUNAをnginxで その2
その1 からの続き
1 カードリーダーのインストール
$ sudo apt-get install pcscd libpcsclite1 libpcsclite-dev libccid pcsc-tools git build-essential autoconf unzip pkg-config
$ pcsc_scan | grep “Japanese Chijou Digital”
Japanese Chijou Digital B-CAS Card (pay TV) の表示が出ればOK
2 PT3ドライバのインストール
PT3 DKMSインストールを参照してインストール 再起動後に
$ ls /dev/pt*
/dev/pt3video0 /dev/pt3video1 /dev/pt3video2 /dev/pt3video3 /dev/ptmx #/dev/pt1video0~3がある事
を確認できればOK
3 recpt1のインストール
$ sudo apt-get install autoconf automake mercurial #autoconf automakeはあると思う
$ hg clone http://hg.honeyplanet.jp/pt1/ pt1_driver #これだと、arib25の復旧しか出来ない
$ ls pt1_driver* #確認
driver recpt1 #recpt1ができている
ARIB25フォルダを復旧してインストール
$ cd pt1_driver
$ hg revert -r c44e16dbb0e2 –all #allの前は、ハイフンが2つです
$ ls #確認
arib25 b25_docs driver recpt1 #arib25が出来ている
$ cd arib25/src
$ make
$ sudo make install
ダウンロードフォルダに戻る
適当な何かの別館さんから、recpt1 httpサーバ機能追加パッチ rev.4(recpt1用のパッチ)をダウンロードして解凍しておく
最新のソースをダウンロード
$ wget http://hg.honeyplanet.jp/pt1/archive/tip.tar.bz2
$ tar – jxvf tip.tar.bz2
パッチ当て
$ patch -p2 -d pt1-c8688d76382/recpt1/ < recpt1-http-rev4/recpt1-http.diff
patching file Makefile.in
patching file configure.ac
patching file pt1_dev.h
patching file recpt1.c
patching file recpt1.h
patching file recpt1core.c
patching file recpt1ctl.c
patching file tsmain.c
patching file tssplitter_lite.c
PT3用にpt1.drv.hの変更してからインストール
パッチを当てたrecpt1フォルダに移動する
$ cd pt1-c8688d76382/recpt1/
$ sed -i ‘s/pt1video/pt3video/g’ pt1_dev.h #これで一括変換
$ ./configure –enable-b25
$ make
$ sudo make install
$ recpt1 -version
recpt1 1.2.0
recorder command for PT1/2 digital tuner. #このような表示が出ればOK
録画テスト
$ recpt1 –b25 –strip 17 20 test.ts
using B25…
enable B25 strip
pid = 5986
C/N = 30.411475dB
Recording…
Recorded 21sec #こんな感じで録画されていると表示される
できあがったtest.tsをVLCなどで視聴してみて大丈夫ならOK
4 epgdumpのインストール
適当な何かの別館さんのepgrec UNA用epgdump 160127版 (最新版)をダウンロード
$ tar -zxvf epgdumpUNA160127.tar.gz
$ cd epgdump
$ make
$ sudo make install
先ほど録画したtest.tsから番組表が取得できるかを確認
test.tsのあるフォルダに移動
$ epgdump 17 test.ts test.xml -xml
$ cat test.xml #xmlファイルが出来ていればOK
5 epgrecUNAのインストール
適当な何かの別館さんの最新版をダウンロード
fixが出ている場合は、それも当てておく
$ sudo mv epgrec /var/www/html/
$ sudo chown -R www-data:www-data /var/www/html/epgrec
$ cd /var/www/html/epgrec
$ sudo chmod 777 /var/www/html/epgrec/templates_c
$ sudo chmod 777 /var/www/html/epgrec/video
$ sudo chmod 777 /var/www/html/epgrec/thumbs
$ sudo chmod 777 /var/www/html/epgrec/settings
$ sudo chmod 777 /var/www/html/epgrec/cache
$ sudo pluma config.php
チャンネルマップとチューナの数を変更しておく 下は、自分の環境のメモ書き
“GR27” => “19”, // 東北放送
“GR26” => “13”, // NHKEテレ
“GR25” => “17”, // NHK総合
“GR22” => “24”, // ミヤギテレビ
“GR21” => “28”, // 東日本放送
“GR24” => “21”, // 仙台放送
“GR23” => “22”, // JCOMHD
“GR20” => “15”, // JCOM
6 nginxの設定
$ sudo pluma /etc/nginx/sites-enabled/default
39行目くらいにindexの設定があるので、index.php を追記しておく
7 epgrecの設定
http://ipアドレス/epgrec でアクセスして画面の指示通りに設定
不具合
1 動いたと思ったら、番組検索が出来ない 自分だけなんですかね?
2 再起動でカードリーダーが起動していない これは、起動時にリスタート設定すればOK
番組検索できないと常用できませんね さて、どうしたものかなあ