UbuntuMATE16.04にepgrecUNAをnginxで その1
Apache2を利用したLAMP環境だと、番組検索ができないので
14.04に戻していたのだけれど、nginxを使うと不具合がないらしいと
聞いたのでやってみた事のメモ書き
まあ、結局私の環境では、駄目みたいですよ
1 nginx、mysqlのンストール
$ sudo apt-get install nginx mysql-server
いつもどおり、mysqlのrootパスワードを聞かれるので設定する
2 nginxを起動させてみる
$ sudo systemctl start nginx.service
ブラウザーで http://localhost と入力してnginxのトップページが表示されることを確認
3 phpのインストール nginxだと、いろいろ必要なようです
$ sudo apt-get install php php-fpm php7.0-mysql php-gettext php-common php-mbstring php7.0-mbstring
4 php.iniの修正
$ sudo pluma /etc/php/7.0/fpm/php.ini
cgi.fix_pathinfo=1 #を検索するとあるので、1を0にして有効化しておく
5 nginx php連携 LAMPと違うので、自分で設定する必要がある
$ sudo nano /etc/nginx/sites-available/default
68行目くらいに } があるので、その前に下記の設定を追記する
location ~ \.php$ {
try_files $uri =404;
fastcgi_pass unix:/var/run/php/php7.0-fpm.sock;
fastcgi_index index.php;
fastcgi_param SCRIPT_FILENAME $document_root$fastcgi_script_name;
include fastcgi_params;
}
6 phpのテスト(apacheの時と同じ)
$ sudo nano /var/www/html/test.php
<?php phpinfo(); ?> の1行を追記したファイルを作成
7 ブラウザーで動作確認
$ sudo systemctl stop nginx.service #一度停止して
$ sudo systemctl start nginx.service #起動させる
http://localhost/test.php へアクセスして phpの画面が出ることを確認する
終わったら、ファイルは削除
8 phpmyadminのインストール
$ sudo apt-get install phpmyadmin
連携をしないので連携を聞かれたらtabで飛ばして、phpmyadminの
パスワードを設定してインストール
9 nginxとの連携の設定
$ sudo pluma /etc/nginx/sites-available/default
先ほどの location ~ \.php$ { で書き込んだ7行の終わりの} とその後の } の間に追記
location /phpmyadmin {
root /usr/share;
index index.php;
location ~ ^/phpmyadmin.+\.php$ {
fastcgi_pass unix:/var/run/php/php7.0-fpm.sock;
fastcgi_index index.php;
fastcgi_param SCRIPT_FILENAME $document_root$fastcgi_script_name;
include fastcgi_params;
}
}
10 動作確認
$ sudo systemctl stop nginx.service #一度停止して
$ sudo systemctl start nginx.service #起動させる
http://localhost/phpmyadmin にアクセスすると、phpmyadminが起動する
phpmyadminで、epgrec用のDBを作成する
User accountsタブを選択 → New Add user account から、epgrec用のユーザを作成する
ログイン情報
ユーザー名:任意
ホスト: ローカルを選択
パスワード:任意
ユーザ専用データベース
同名のデータベースを作成してすべての特権を与える を選択
グローバル特権
すべてのチェックを外す
データベースタブを見て、ユーザ名のデータベースが出来ていればOK
$ sudo systemctl stop mysql #一度停止して
$ sudo systemctl start mysql #起動させる
13 at設定
$ sudo apt-get install at
14 at.denyの修正 at.denyが設定されていると予約が出来ないので、/etc/at.denyを修正する
「www-data」を使用禁止リストから削除するだけ
$ sudo cp -ip /etc/at.deny /etc/at.deny.org #別にいらないけれど念のために修正前を残しただけ
$ sudo pluma /etc/at.deny
最終行に www-data があるので、削除
15 www-dataユーザーからMplayerコマンドを実行できるようにvideoグループに追加する
$ sudo gpasswd -a www-data video
ユーザ www-data をグループ video に追加 と出ればOK
ここまで終わったら、再起動しておく
長くなったので、続きはその2へ