ComicCafe – C/S Comic Viewer
サーバー上に自炊した漫画を置いておいて、Andoroidで読むソフトだそうです。
WindowsとLinuxと使えますが、Ubuntuでの説明のみです。
ただし、Ubuntu12.04から、SUN-JAVAから、oracle-JAVAに変わったせいか
どうもうまく動作しないようです。
Android用ソフトのダウンロード
Andoroid Market から、ComicCafe – C/S Comic Viewerを検索してダウンロード
JDK6のインストール JREではなく、JDK
(ver.0.07以降は、いらないそうですが、念のため入れてみた)
http://www.oracle.com/technetwork/indexes/downloads/index.html
から、真ん中の列にある Browse by Category:のjavaのjava SE を選択
最新は、java7のようだが、Ubuntuに入っているjavaが6みたいなので、previous Releaseを選択
java SE 6 を選択し、6U29 を選択
Accept License Agreement側にチェックを入れて、jdk-6u29-linux-x64.binを選択してダウンロード
(こちらからダウンロードする場合は、オラクルにユーザ登録していないとダウンロードできない。)
$ sudo chmod +x jdk-6u29-linux-x64.bin
$ ./jdk-6u29-linux-x64.bin
Press Enter to continue…..
と出るので、Enterキーを押すと 終了する。
サーバーソフトのダウンロード
http://www.google.com/url?q=https://box.yahoo.co.jp/guest/viewer?sid%3Dbox-l-x72s75qsq7lhxe6c5j76x6dmiu-1001%26uniqid%3Db62bb530-12a5-4564-b28d-f2385c51bdfe&usg=AFQjCNEoXno4eDpbU7RriAhVkIBCEh3IsA
から、ダウンロード(Win.Mac.Linux用とあるようです。)
Ubuntuで使用するので、Linux用をダウンロード
Linuxの場合 :launch.sh(起動用のシェルスクリプト)を合わせてダウンロード
launch-linux.sh の中を編集、comic-cafe-linux.jarの保存場所を書き換えておく
launch-linux.sh を実行すると、comiccafe のアイコンが右上部に出れば、正常に起動している。
ブラウザを立ち上げて、http://localhost:9999/comic-cafe/webui にアクセスすると
管理画面が表示される。
管理画面が表示されたら、「インポート」ボタンをクリックして、画面左のフォルダツリーより、
書籍ファイルを保存されているディレクトリを選択して、「インポート」を実行
クライアントソフトの設定
「設定」⇒「サーバの設定」を押下してサーバのIPアドレス、ポート番号を入力する。
「検索」を押し、インポート済みの本を検索し、検索結果のリストをクリックすることでビューワーで
読むことができる事を確認した。
これで、LAN内とはいえ、持ち歩かなくても漫画が読めるようになった。
作成者様に感謝して、ありがたく使わせていただこうと思う。