javaのインストール

javaのインストール

Ubuntu 第3弾は javaのインストール のメモ書き

openーjavaとsun-javaがあるのだけれど、sunの方が、ソフトの動く確率が

良いような気もする。

sudo apt-get install sun-java6-jdk

openjavaの方が良い場合は、

sunーjava6-jdkとあるのを openjdk-6-jdk と変えれば OK

ちなみに、複数入れてあって、 javaを切り替えたい場合は

sudo  /usr/sbin/update-alternatives –config java と打つと、

`java’ を提供する 2 個の alternatives があります。

選択肢       alternative

———————————————–

*+      1    /usr/lib/jvm/java-6-openjdk/jre/bin/java

2    /usr/lib/jvm/java-6-sun/jre/bin/java

デフォルト[*] のままにするには Enter、さもなければ選択肢の番号のキーを押してください:

という感じで表示されるので、指示通りにすれば、変更されます。

確認する際は、

javaーversion と打てば、表示される。


追 記(2/11)

javaの再構築 でも直らないorz

java-doc関連で必ず引っかかるので、再インストールしてみた。

synapticパッケージマネージャでsun-java6を検索して、

片っ端から削除

sun-java6-docの削除でも、エラー出てた。

調べてみると、どうも、sun-java-docは、手動でインストールしないと

何か足らないみたいです。

ということで、

Java SE 6 Documentation日本語版をインストールします。

sunのHPから直接、ダウンロードしますが、 Java SE 6 ドキュメントと

カタカナ表示になっているかもしれません。 japaneseを選択して

jdk-6-doc-ja-zip ファイルをインストール保存。 展開はしません。

よく変わるらしいので、HPのアドレスは載せません。

ダウンロードして /tmp にコピーする。

オーナーをrootにしておく。

当然、ダウンロードファイルの保存先で1は実行するコマンドですよ。

1 cp jdk-6-doc-ja.zip /tmp/

2 sudo chown root.root /tmp/jdk-6-doc-ja.zip

3 sudo aptitude install sun-java6-doc

と、ここまで、やって、相変わらずエラーが出たので投げましたw


追記(2/13)

エラーで出ていた事が JDK-6U12-docs.zip もしくは、ja.zip

探してみたけれどわからないので、

jdk-6u12-linux-i586.bin のLINUX版マルチ言語版を落としてみる。

説明に書いてあるとおり

1 /tmp フォルダに  jdk-6u12-linux-i586.bin をコピー

chmod +x chmod +x jdk-6u12-linux-i586.bin として、

権限を変更する。

2 ./jdk-6u12-linux-i586.bin  で、実行すればおk。

これで、大丈夫かな? 駄目なら、また、続きます


端末で sudo apt-get install sun-java6-jdk

bin と jre も自動でインスト-ルされました。

後は、先ほど、きえたopenofficeとか再インストールしておきました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)