recpt1 httpサーバー版のインストール(epgrecUNA用)
epgrecUNAのインストールで入れていたのだけど、
よくわかってなくて入れ方を間違えてたっぽいのでやり直し
ARIB STD-B25
(本来なら、最新版を使うべきだが、今回は0.24がここにあるので利用させてもらう)
$ sudo apt-get install build-essential
$ wget http://hg.honeyplanet.jp/pt1/archive/c44e16dbb0e2.zip
$ unzip c44e16dbb0e2.zip
$ cd pt1-c44e16dbb0e2/arib25
$ make
$ sudo make install
ダウンロード
DTV関係ツール から、ダウンロードする(pt1_pci.c は、ダウンロードしておいた物を使用)
・recpt1 httpサーバー版RC4(up0298.gz)
・recpt1 httpサーバー版RC4 PMT解析修正patch(up0307.zip)
・recpt1 httpサーバー版RC4 ホスト名無しクライアント対策patch(up0313.zip)
$ wget http://2sen.dip.jp/cgi-bin/pt1up/source/up0298.gz
wget http://2sen.dip.jp/cgi-bin/pt1up/source/up0307.zip
$ wget http://2sen.dip.jp/cgi-bin/pt1up/source/up0313.zip
2個のパッチを当てる(zipの2個は解凍ずみにしておく)
$ tar xvzf up0298.gz
$ cp pt1_pci.c ./pt1-http-rc4/driver
$ cd pt1-http-rc4/recpt1
$ patch < ../../pt1-http-rc4-fix-pmt-scan.diff
$ patch < ../../recpt1-http-rc4-getnameinfo.patch
新BSに対応させる
SourceForge.JP から、BSパッチ済recpt1をダウンロードする
$ tar xvzf pt1-drv_20111001.tar.gz
$ cd pt1-7662d0ecd74b/recpt1
$ patch -p0 < ../patch/bs.patch #これはいらないかもね
$ cp pt1_dev.h ../../../pt1-http-rc4/recpt1/pt1_dev.h
recpt1 EPG用TS出力モード追加パッチを当てる
$ tar xvzf recpt1_epg_slim.tar.gz
$ cd pt1-http-rc4/recpt1
$ patch < ../../recpt1_epg_slim/recpt1_epg_slim.patch
ドライバのインストール
$ cd
$ cd /pt1-http-rc4/driver
$ make
$ sudo make install
recpt1のインストール
$ cd
$ cd pt1-http-rc4/recpt1
$ sudo apt-get install autoconf
$ ./autogen.sh
$ ./configure –enable-b25
$ make
$ sudo make install
確認
$ /usr/local/bin/recpt1 –b25 –strip –http 8888
で動くようなら、きちんとインストールできている。
デーモン化する場合は
$ /usr/local/bin/recpt1 –b25 –strip –http 8888 > /dev/null 2>&1
再起動しても、おかしい場合は、一度電源を切ってみると新BS対応するかも
Windows機での視聴方法は、次回に