apacheでBasic認証 Ubuntu14.04版
Ubuntu14.04 の話というか、apacheの話ですね。
Ubuntuを新規インストールしたら、apacheもバージョンアップしていたので
設定方法が、今までとちょっと違うようです。
ということで、やってみたことのメモ書き
$ sudo apt-get install apache2-utils #新規でインストール
設定ファイルの作成
$ sudo gedit /etc/apache2/sites-available/httpd.conf
# /var/www/html/○○○/epgrec配下を認証必須とする
<Directory “/var/www/html/○○○/epgrec”> #epgrecを展開したディレクトリ
AuthUserFile /etc/apache2/.htpasswd
AuthType Basic
AuthName “Private”
require valid-user
</Directory>
パスワードの設定
$ sudo htpasswd -c /etc/apache2/.htpasswd ユーザーネーム
$ New password:パスワード
$ Re-type new password:パスワード
Adding password for user ユーザーネーム と出ればOK
パーミッションの確認
$ ls -l /etc/apache2/conf.d/.htpasswd
-rw-r–r–(644)もしくは444ならばOK
/etc/apache2/sites-available/httpd.conf という名前で作成した設定ファイルに対するシンボリックリンクを作成
実態のファイルがあるディレクトリへ移動
$ cd /etc/apache2/sites-available
$ sudo a2ensite #対話形式で実行される
Your choices are: 000-default default-ssl httpd
Which site(s) do you want to enable (wildcards ok)? と表示されたので
httpd と入力
Enabling site httpd.
To activate the new configuration, you need to run:
service apache2 reload と表示されればOK
apacheの再起動
$ sudo service apache2 reload
epgrecにアクセスすると、認証機能が働きました