Chrome Remote Desktop を使ってみる
googleのChrome を使えば、リモートデスクトップを出来るというので
試しにやってみた。
Windows Android Linux で使えるようだ。
ということで、Ubuntu14.04をサーバーにしてみた。
Linuxは、ベータ版ということで、UbuntuにChrome をインストールして、
Chrome Remote DesktopのDebian パッケージをインストールしてみたけれど、
インストールしただけでは、設定画面が表示出来ないようだ。
ということで、別の方法
$ sudo gedit /etc/apt/sources.list.d/chromeos.list
この1行を追加する(空白のはず)
deb http://dl.google.com/linux/chrome-remote-desktop/deb/ stable main
Install
$ sudo apt-get update
$ sudo apt-get install chrome-remote-desktop
$ sudo /etc/init.d/chrome-remote-desktop start
chromeを起動して、Chrome Remote Desktopの設定をする
ホスト側の設定
1 “マイ パソコン”の“リモート接続を有効にする”
2 “PIN”を設定し、【OK】をクリックする。
クライアント側の設定(windows)
1 接続する側のPCでもChromeリモートデスクトップを起動
2 ホストPCを設定した際に入力したPINを登録すると、接続する側のPCのリモート接続が有効になる。
3 Chrome内で、リモートデスクトップ接続ができる。
リモートデスクトップで立ち上げると、X11RDP-o-Maticを使ってみる 音は出ない で設定した
画面 lxde で立ち上がった。
リモートデスクトップで操作すると、音も出た。
クライアント側の設定(Android)
Chrome リモート デスクトップ をインストールすると接続出来た
設定後は、サーバー側のChromeは起動していなくても良いようだ。