ネットワーク共有マウント readynasをUbuntuにマウントしてみる
ReadyNAS が何とか第1段階のWodrpress を動かすと言うことができたので
第2段階として、Ubuntuにマウントさせてみたいと思ってやったことのメモ書き
2015/2/15 fstabの記述を修正
ReadyNAS は、ReadyCLOUD で、webで外から繋ぐ方法と
ReadyNAS の機能によるVPN接続もできる。
しかし、元々 Ubuntuはsofteather でVPN接続できているので
管理の容易さとセキュリティ的な考えから、UbuntuにReadyNASをマウントさせることにした。
SAMBAを利用していれば、cifs-utilsを使うらしいと言うことで、これを利用する。
1 インストール
$ sudo apt-get install cifs-utils
2 ReadyNASの状況を確認してみる
$ sudo smbclient -L <サ-バー名>
3 mountさせてみる
mediaフォルダにreadynas104と言う名前でマウントさせることにする
マウント用フォルダを作成して、そこにマウントさせてみる
$ sudo mkdir /media/readynas104
$ sudo mount.cifs //<サーバーのアドレス>/<フォルダ名> /media/readynas104
4 マウントされていることを確認する
5 アンマウントする
$ sudo umount /media/readynas104
6 自動マウントするようにfstabを編集する
$ sudo gedit /etc/fstab
#NAS
//<サーバーのアドレス>/<フォルダ名> /media/readynas104 cifs username=ユーザー名,password=パスワード,iocharset=utf8,rw,uid=ユーザー名,gid=グループ名,rw,defaults 0 0
#最終行に記述した
7 マウントできるか確認
$ sudo mount -a
異常なくマウントされることを確認
Windowsからの接続
何故か、ネットワークドライブに割り当てられないので、とりあえず
Ubuntuで samba設定してネットワークドライブに割り当てておく