Windows と Ubuntu で、メールを共有

Windows と Ubuntu で、メールを共有

XPを使用しているPCとUbuntuをを使用しているネットブックで、

どちらも同じメールを管理とかできるようにしたいと思って

やったことの顛末のメモ書き

メールソフトは、XPでも、Ubuntuでも利用できるThunderbird を使用する

ちなみに、Becky2 をWindowsで使用してきたため、このメールの

移行作業から実施

1 Becky にプラグイン CircleBecky plug-in をインストール。

2 メールボックスの整理を実行(UNIX mbox形式, 空のフォルダもエクスポート)

3 あらかじめ移行先のアカウントを作成しておく。

このとき、Becky!2のように複数のアカウントを別々のトレイで扱いたい場合は

「共通受信トレイを使用する」のチェックを外しておく

4 先ほど、エクスポートされた各アカウントのフォルダから*.mboxを検索。

5 Thunderbirdを起動し、コピー先を開き、先ほどの*.mboxをコピー。

場所は、C:?Documents and Settings?ユーザー名?Application data?Thunderbird?Profiles¥~.default¥Mail

(赤字は、環境ごとに違います)の下にメールごとにフォルダがある。

6 Thunderbirdを再起動して、インポートされていることを確認。

7 全てのフォルダを一度開く。ついでにポップアップメニューから「フォルダを既読にする」を

実行。

8 手順4以降をアカウント毎に繰り返す。

今回は、独立した2台のPCなので、オンラインストレージを使用する。

調べていくと、dropbox が、XPでもUbuntuでも使えるので、これを使用することにした。

1 Dropboxを利用するためには、まず利用するすべてのPCにクライアントソフトをインストール

する必要がある。と言ってもインストールはきわめて簡単。インストーラーの指示に従って

必要事項を入力するなどの作業を進めていくだけ。

インストール後は、、システム起動時に自動的に立ち上がるようになるので、その後はソフトの

存在を特に意識することなくDropboxを利用できる。

2  インストールが終わったら設定作業に入る。初めてDropboxをインストールする場合は

「I’m new to Dropbox」にチェックを入れて「Next」ボタンをクリックする

(2台目以降のインストールの場合は「I have a Dropbox Account」をチェック)。

3 ThunderbirdのProfilesフォルダを共有ドライブの任意の場所に移動させるということで、

dropbox に、Thunderbird というフォルダを作りProfilesをフォルダごと移動

もともとのProfileフォルダとiniの場所

Win XPの場合、

C:?Documents and Settings?ユーザー名?Application data?Thunderbird?

4 次に、移動先を参照させるために profiles.ini を変更する

[General]

StartWithLastProfile=1

[Profile0]

Name=default

IsRelative=0

Path=W:\thunderbird\Profiles\xxxxxxxx.default

とか、書いてあるはずなので、

[General]

StartWithLastProfile=1

[Profile0]

Name=default

IsRelative=0

Path=C:\Documents and Settings\ユーザー名\My Documents\My Dropbox\

Thunderbird\Profiles\~.default

のように、書き直す。 PATH指定を変えるだけですね。

IsRelativeは0が絶対パス指定、1が相対パス指定のタグなのでドライブ名から指定するときは

0にする。

Pathに、共有ドライブなどの相対パス指定のときはWindowsでも

Path=フォルダ/ファイル名とスラッシュで区切るが、絶対パス指定のときはWindowsの通常の書き方、

ドライブ名:\フォルダ\ファイル名となる。

5 次に、Ubuntu側に移動。

/home/<ユーザー名>/.thunderbird/default/xxx.slt

下にあるmailフォルダの削除

profiles.ini を、XPと同様に、dropbox内を参照するように記載する。

こんな感じ

[General]

StartWithLastProfile=1

[Profile0]

Name=default

IsRelative=0

Path=/home/ユーザー名/Dropbox/Thunderbird/Profiles/~.default

これで、どちらのPCからも、共通のメールを使用できるようになります。

Windows7をいれてみたので、profiles.ini の場所について追記しておく

C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\Thunderbird の下にありました。 ここを、書き換えれば、同じように動作しました。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)