Synergyでキーボード共有
メインPCには、ゲーム用にWindowsが、入っているのですが、サブは、Ubuntu。
オンラインゲームが、wineなりで、動くようにならないと、残念ながら、全移行のできないRです。
さて、狭い机の上を2台分のキーボードとマウスが占領していることに嫌気がさしていたので、
何とかならないと調べたところUbuntuとXPで、キーボードを共有できるソフトがあったので、
インストールしてみたことの顛末。
Ubuntu10.10(x64) と(x86) とWindows7(x64)の3台でも、正常に動作中。
1個で済むので、とても楽です。
ちなみに、Ubuntuには、改良版であるQuick Synergy と言う物ができましたね。
これだと、GUIで設定なので、設定は、とても簡単ですね。
ただ、起動時の自動起動は、調べてないのでわかりません。
Ubuntuは、普通に、端末使ってインストール。 クライアントとして設定する。
$ sudo apt-get install synergy で、OK
1. デスクトップ上から [システム] → [設定] → [セッション]を選択。
2. 「自動起動するプログラム」タブの「新規」ボタンを押す。
3. 名前に「Synergy Client」と入力する。
4. コマンドに「/usr/bin/synergyc <address of server machine>」と入力する。
コード中の<address of server machine>はサーバ機のIPアドレスにする。
ここまでやったら、Ubuntuは、再起動して、待機。
http://synergy2.sourceforge.net/ から、ソフトをダウンロードして、windowsにインストールする。
まずディスプレイが何個あって、それぞれのディスプレイがどういう名前なのかを設定する。
「Share this computer’s keyboard and mouse (server)」のラジオボタンにチェックを入れ、
Configure ボタンをプッシュ。すると「Screens & Links」ウィンドウが立ち上がる。
Screens に「windows」と「Ubuntu」をデスクトップ名で追加します。「+」ボタンを押すと Add Screen ウィンドウが表示。
Screen Name に デスクトップ名 を入力して、OK。 他は放置で。同様にして Ubuntu も追加。
次に、今設定したディスプレイがどういう風に並んでいるのかを設定します。
今回は「Ubuntu」が「XP」の左に有る事を想定して設定。
Links の下にある
「0 to 100% of the — of —- goes to 0 to 100% of —-」 ここを編集。
「windows」の画面左にマウスを移動すると「Ubuntu」の画面にカーソルが移動できるように設定するので、
「0 to 100% of the left of Windowsgoes to 0 to 100% of Ubuntu」という風になります。
これを入力したら下の「+」ボタンを押す。
次に、 「Ubuntu」の画面右にマウスを移動すると「Windows」の画面にカーソルが移動できるように設定する。
これすなわち「0 to 100% of the right of Ubuntu goes to 0 to 100% of Windows」という風になります。
「+」ボタンを押して設定。 OK。
「Windows」の Synergy をスタートさせます。
Start ボタンを押し、アラートが表示されるのでOKを押してください。
すると両パソコンタスクバーの Synergy アイコンが変わります。
後は、スタートアップにでも、放り込んでおけば、起動のたびに自動で起動してくれます。
なお、日本語環境だと、バグが多いようなので、下記のところより、パッチをダウンロードさせてもらった。
http://naname.jp/index.php?Synergy
2010年5月21日 紛らわしい部分について削除したり、追記した。
2010年9月25日 Quick Synergy のことを追記してみた。