thunderbirdで、gmailを設定する
web上で使用するgmailですが、これを、メールソフトと連携させたいと
思ったので、ググりました。
Ubuntuの標準メールは違うのですが、ググるとこちらの方が簡単そうだったので
thunderbird を選択して、インストール。
事後、アカウントの設定
最終的に下記の項目を設定すれば送受信できるようです。
送信(SMTP)サーバの設定内容
サーバ名=smtp.gmail.com
ポート番号=587
ユーザ名=username@gmail.com
usernameには、自分のユーザ名を入れること。
保護された接続を使用する=TLS
アカウント設定内容
メールサーバ種類=POP
アカウント名、ユーザ名=username@gmail.com
usernameには、自分のユーザ名を入れること。
サーバ名=pop.gmail.com
サーバのポート番号=995
セキュリティ設定=SSLを使用する
ここでいう、usernemaeは、普通に@の前の文字でOK。
送信は、まだ、確認してませんが、受信はOKとなりました。