Ubuntu20.04 samba
ubuntu-config-sambaがなくなって、面倒くさくなった
$ sudo apt install samba |
直接、smb.confを設定する
$ sudo cp -p /etc/samba/smb.conf /etc/samba/smb.conf.org #バックアップ
$ sudo /etc/samba/smb.conf |
[global] # 25行目に追記 (文字化け防止) unix charset = UTF-8 dos charset = CP932 #30行目付近 workgroup = hogehoge #Windowsの設定に合わせる #40行目:コメント解除してアクセス許可するネットワークを追記 interfaces = 127.0.0.0/8 10.0.0.0/24 #101行目:誰が認証するかを設定 初期値は認証なし #map to guest = bad user security = user #user ユーザ名とパスワードでローカル認証 #share パスワードだけで認証 #domain ドメコンで認証 #最終行に共有フォルダ設定を追記 [Share]
path = /home/share #共有フォルダーを指定
writable = yes #書き込みを許可する
guest ok = no #ゲストユーザー (nobody) を許可しない
valid users = hage #ユーザ[hage]にアクセスを許可
valid users = @hogehoge #グループ[hogehoge]にアクセスを許可
force create mode = 777 #ファイル作成時のパーミッション[777]
force directory mode = 777 #フォルダー作成時のパーミッション[777]
inherit permissions = yes #上位フォルダーのパーミッションを継承
|
ここまで出来たら、設定したsamba用のユーザを作成
通常通りに、Ubuntu上にユーザを作成
システム管理 → ユーザとグループから作成
続いて、smba用のパスワードを設定する
$ sudo smbpasswd -a hage #hageはsambaユーザ名 |
ユーザが設定されているかを確認
$ sudo pdbedit -L #sambaユーザが表示されればOK |
構文チェック
$ sudo testparm |
再起動
$ sudo systemctl restart smbd |
Windows側で接続できればOK