USB起動ディスクの作り方 とか、再起動の仕方とか
みくんちゅの壁紙チェンジャーを入れて、みっくみくにしてやんぜ! とか思ったら、
起動しなくなったorz
なんか、どうしても、永遠と認証画面を繰り返すので、面倒になって再セットアップすることにしたw
ということで、USBメモリで起動ディスクを作る方法を試したので、メモ書き
WindowsとUbuntuのどちらでも作成できます。
1 準備
必要なものは、USBメモリ、UbuntuのISO、UNetbootin というソフト の3つ
今回は、windowsで起動ディスクを作成したので、windows版をダウンロードした。
Ubuntu版を使う場合の準備事項
(1)ダウンロードしたファイルに実行権限をつける必要がある。
端末を開いて chmod +x ./unetbootin-linux-○○○
最後は、ファイル名なのでダウンロードしたバージョンによって変わる
(2)p7zip-full のインストール
sinapticパッケージマネージャから、p7zip-full を検索してインストール
あとは、画面とか多少違うけど、下記の方法を理解していればだいたい同じです。
2 作成の方法
PCにUSBメモリを差してUNetbootinを起動(管理者権限で起動)
真ん中付近のDiskimage を選択 ISO になっていることを確認
ISOファイルのパスを指定する
一番下の Show All Drives(Use with Care) にチェックを入れる
TYPEが USB Drive になっていることを確認して、 Driveを選択
3 OKを押すと、自動的に作成してくれる
4 LOOXUに作成したUSBメモリーをさして、BIOS画面を起動。
除外されているUSBメモリーを起動用に指定する。
5 デスクトップ上に、インストール用のアイコンができているので、クリックをすればインストールが開始
おまけ
再起動のコマンド
1 コマンド
shutdown -r now
2 GUI
[Alt] + [PrintScreen] + [R] + [E] + [I] + [U] + [B]