MINT12でPT2+MythTV その2
その1で、一応録画できる環境ができたので、いよいよMythTVのインストールに挑戦してみる
MythTVは、日本の変調方式には、公式には対応してないということで、
(https://github.com/fukumen/mythtv で
公開されているものをを利用させてもらうやり方でやってみました。
この辺については、、底辺迷走 さんで公開されている方法を参考に試行錯誤しました。
gitを使ってないので、まず入れる
$ sudo apt-get install git
本家から、ダウンロード
$ http://www.mythtv.org/download/mythtv/0.24.1
$ tar xjf mythtv-0.24.1.tar.bz2
ISDB版をダウンロード
$ git clone git://github.com/fukumen/mythtv.git mythtv
$ mv mythtv/mythtv/ isdb-mythtv
$ diff -urN mythtv-0.24.1 isdb-mythtv > mythtv-isdb.patch
ベースにするDebian-Multimediaのソースをダウンロード
Debian-Multimediaのリポジトリを追加
$ sudo gedit /etc/apt/sources.list.d/debian-multimedia.list
何もかかれていないはずなので、下の3行を追加
deb http://www.debian-multimedia.org squeeze main non-free
deb http://www.debian-multimedia.org stable main non-free
deb-src http://www.debian-multimedia.org sid main
インストール
$ sudo aptitude update
$ sudo aptitude install debian-multimedia-keyring
以下の新規パッケージがインストールされます:
debian-multimedia-keyring
0 個のパッケージを更新、 1 個を新たにインストール、 0 個を削除予定、2 個が更新されていない。
15.1 kB のアーカイブを取得する必要があります。 展開後に 65.5 kB のディスク領域が新たに消費されます。
警告: 以下のパッケージは信頼できないバージョンがインストールされます!
信頼できないパッケージはシステムのセキュリティを危うくする可能性があります。
自分がこのインストールを望んでいると確信できる場合のみ、インストールを先に進めてください。
debian-multimedia-keyring
この警告を無視して意地でも先に進みますか?
先に進む場合は “Yes” を、中断する場合は “No” を、入力してください: Yes
取得: 1 http://www.debian-multimedia.org/ squeeze/main debian-multimedia-keyring all 2010.12.26 [15.1 kB]
Fetched 15.1 kB in 1秒 (13.2 kB/s)
未選択パッケージ debian-multimedia-keyring を選択しています。
(データベースを読み込んでいます … 現在 161737 個のファイルとディレクトリがインストールされています。)
(…/debian-multimedia-keyring_2010.12.26_all.deb から) debian-multimedia-keyring を展開しています…
debian-multimedia-keyring (2010.12.26) を設定しています …
OK
公開鍵がないとか言われてるが、気にせずインストールして、引き続きパッケージのソースを
ダウンロード
$ sudo apt-get install dpkg-dev
$ sudo aptitude update
$ apt-get source mythtv
構築に必要なパッケージのインストール
$ sudo apt-get install devscripts quilt qt4-qmake libfreetype6-dev libmp3lame-dev libqt4-dev libxxf86vm-dev libxinerama-dev libdirectfb-dev
パッチ当て(底辺迷走さんからダウンロードさせてもらった)
(パッチを当てる際は、ソースをダウンロードして展開したフォルダの中のmythtvに
当てるのだが、DebianではなくてUbuntuのソースをダウンロードしているように見える。
そのせいか、ソースをダウンロードしてできたのは、mythtv-0.24.0+fixes.20110908.1de0431
なのだが、フォルダ名が違うとISDBパッチで、2行ほどおかしな表示が出るので、フォルダ名を
試しに変えたら、旨くパッチ処理ができた。)
$ cd mythtv-0.24.1+fixes20110828/mythtv/
$ patch -p1 < ../../mythtv-isdb.patch
$ patch -p0 <../../mythtv-japanese-cat.patch
$ patch -p0 < ../../mythtv-subtitle_20111211.patch
$ patch -p1 < ../../mythtv-bs.patch
$ patch -p2 < ../../mythtv-tuning.patch
$ patch -p2 < ../../mythtv-ffmpeg.patch
パッケージの作成準備
$ sudo apt-get build-dep mythtv
$ cd ..
パッケージの作成(時間がかかるので、少々放置)
$ dpkg-buildpackage -rfakeroot -b
インストール
$ sudo dpkg -i ../*.deb
$ sudo aptitude install
依存関係で先に進まないので、これをやって、エラーの出る原因を確認して、先に個別に
インストールしたりしながら根気よく繰り返したら、何とか入った。
ldconfig deferred processing now taking place
MySQLの設定
$ net start mysql #MySQLの起動
$ mysql -uユーザ名 -p
Enter password: #パスワードを入力
データベースを確認
mysql> SHOW DATABASES;
mythconverg があることを確認
なければ作成する /var/lib/mysql に作成されている
mysql> q
uit
$ mysql -u root -p mythconverg
Enter password: #パスワードを入力
mysql> grant all on mythconverg.* to mythtv@”192.168.1.%” identified by “mythtv”;
mysql> flush privileges;
mysql> quit
他のマシンのMythTVからリモートで利用する場合はリモートでデータベースに
アクセスできるようにマスターバックエンド側のMySQLで設定を行なう必要が有る。
ローカルネットワークが192.168.1.0の場合は上記のようにします。
mythwebの設定
$ mythtv-setup
設定は、PT1/PT2のDVBとMythTV @Wiki を参考にさせてもらった。
Storage Directionsは、既定値のままで変更しなかった
地デジのチャンネル設定は、昼間やらないと拾えないみたいなので、要注意
Unencrypted Onlyはチェックを外さないと、地デジのチャンネル登録ができない
BSは手動で登録 底辺迷走 さんのところから、BSのチャンネル登録スクリプトを借用して
利用させてもらった。
書いてあるとおりですが、下記の3行を自分の環境に合わせて修正
DBUSER=”mythtv”
DBPASSWORD=”password”
DATABASE=”mythconverg”
あとは,親切に、HPに公開されているので、必要な行を1行ずつ走らせていく
$ sh channel_add.sh 1318000 4 16625 101 2 101
#NHK BS1
$ sh channel_add.sh 1318000 4 16625 101 2 101
#NHK BSプレミアム
$ sh channel_add.sh 1318000 4 16626 103 2 103
#BS日テレ
$ sh channel_add.sh 1279640 4 16592 141 2 141
#BS朝日
$ sh channel_add.sh 1049480 4 16400 151 2 151
#BS-TBS
$ sh channel_add.sh 1049480 4 16401 161 2 161
#BSジャパン
$ sh channel_add.sh 1087840 4 16433 171 2 171
#BSフジ・181
$ sh channel_add.sh 1279640 4 16593 181 2 181
#WOWOWプライム
$ sh channel_add.sh 1087840 4 16432 191 2 191
#WOWOWライブ
$ sh channel_add.sh 1126200 4 17488 192 2 192
#WOWOWシネマ
$ sh channel_add.sh 1126200 4 17489 193 2 193
#スター・チャンネル1
$ sh channel_add.sh 1202920 4 16529 200 2 200
#スター・チャンネル2
$ sh channel_add.sh 1164560 4 17520 201 2 201
#スター・チャンネル3
$ sh channel_add.sh 1164560 4 17520 201 2 202
#BS11
$ sh channel_add.sh 1202920 4 16528 211 2 211
#TwellV
$ sh channel_add.sh 1202920 4 16530 222 2 222
#放送大学BS1
$ sh channel_add.sh 1241280 4 18098 231 2 231
#放送大学BS2
$ sh channel_add.sh 1241280 4 18098 232 2 232
#放送大学BS3
$ sh channel_add.sh 1241280 4 18098 233 2 233
#グリーンチャンネル
$ sh channel_add.sh 1394720 4 18224 234 2 234
#BSアニマックス
$ sh channel_add.sh 1164560 4 18033 236 2 236
#FOXbs238
$ sh channel_add.sh 1241280 4 18096 238 2 238
#BSスカパー!
$ sh channel_add.sh 1241280 4 18097 241 2 241
#J SPORTS 1
$ sh channel_add.sh 1394720 4 18225 242 2 242
#J SPORTS 2
$ sh channel_add.sh 1394720 4 18226 243 2 243
mythtv-setupで エアガイドを使用する にチェックをしないと番組取得ができない
地デジもBSも設定したら、スタートチャンネル等を設定しておく
Mythtv Frontendの設定
アプリケーション → サウンドどビデオ にMythtv Frontend ができているので起動
Utilities / Setup → Setup を選択して、適当に設定
Firefox を立ち上げて、 127.0.0.1 を開く(設定している場合は、192.168.1.? で開くはず)
Mythweb が立ち上がるので、番組表を見る。
ある程度時間がたてば、全番組が表示されていればOK