Ubuntu16.04 zfs-on-linux
今回は、OS入れ直しでの再セットアップのメモ書き
今一、良く分かってない
ubuntu16.04からは、zfsのファイル形式が読めるようになっているらしいですが、
良く分からないので、設定から
$ sudo echo “deb http://us.archive.ubuntu.com/ubuntu xenial universe” | sudo tee -a /etc/apt/sources.list
$ sudo apt-get update
$ sudo apt-get install zfsutils-linux zfs-initramfs
$ sudo modprobe zfs
これで、zpoolコマンドが使えるようになった
$ sudo zpool import
これでは、何も出なかった。
$ sudo zpool status
pool名が表示された omlineになっているので大丈夫なようだ
$ sudo zpool upgrade
アップグレードしろと書いてあるように見えたのでしてみた
$ sudo zpool list
pool名の使用状況が表示された
$ sudo zpool set プール名
missinngと表示されていたので、コマンドが違うようだ
$ sudo zpool status
特に変わったようには見えない
ここで、マウント先を確認してみたら、表示されていた
良く分からないが、マウントされたので、OKにしておく
sambadで共有すると、接続できるようになった。