phpのファイルアップロード上限の変更
wordpressのバックアップ復元とかで、phpmyadminを使って
データベースを復元しようとすると、毎回忘れてるのでメモ書き
phpの設定で、上限が2Mになっているので変更して、上限をあげる
php.iniを書き換えるだけ
php.iniの場所を確認
$ php -i | grep php.ini
場所が表示されるので、php.iniを開く
$ sudo pluma /etc/php/8.1/cli/php.ini
file_uploads = On とONの設定になっていることを確認します。
memory_limit を、アップロードしたい上限サイズに設定(100MBなど)
post_max_size を、アップロードしたい上限サイズに設定(100MBなど)
upload_max_filesize を、アップロードしたい上限サイズに設定(100MBなど)
3つのサイズは、
memory_limit ≧ post_max_size ≧ upload_max_filesize
その後、apache2を再起動
でも、変わらなかったので、apache2の方もphp.iniが合ったので同じように書き換えた
$ sudo pluma /etc/php/8.1/apache2/php.ini
そうしたら、読み込めたので、apache2の設定が優先されているようです。