Cent OS 7にibus-mozcをインストールする
マイクロサーバにCentOSを入れてみた。
いろいろ設定中なのだけれど、とりあえず、日本語入力ができなかったので、ibus-mozcを入れたので、
その要領のメモ書き
CentOSのデフォルトの日本語入力はibus-kkc(kanakanji) ということだが、何か入れ足りないのか、
設定できない。 面倒になったので、ibus-mozcを入れてみた。
公式リポジトリにibus-mozcが無いので、ビルドするかどこかから持ってくるしかない。
Fedora19から、持ってくる方法が、ググったらあったのでやってみた。
http://rpmfind.net/で検索してFedora19 for x86_64のパッケージから、下記を選択
- ibus-mozc-1.10.1390.102-1.fc19.x86_64.rpm
- mozc-1.10.1390.102-1.fc19.x86_64.rpm
- protobuf-2.5.0-4.fc19.x86_64.rpm
- zinnia-0.06-16.fc19.x86_64.rpm
- zinnia-tomoe-0.06-16.fc19.x86_64.rpm
1 protobufのインストール
$ sudo yum localinstall protobuf-2.5.0-4.fc19.x86_64.rpm
2 zinniaのインストール
$ sudo yum localinstall zinnia-0.06-16.fc19.x86_64.rpm
3 zinnia-tomoeのインストール
$ sudo yum localinstall zinnia-tomoe-0.06-16.fc19.x86_64.rpm
4 mozcのインストール
$ sudo yum localinstall mozc-1.10.1390.102-1.fc19.x86_64.rpm
5 ibus-mozcのインストール
$ sudo yum localinstall ibus-mozc-1.10.1390.102-1.fc19.x86_64.rpm
この順番で入れないと、依存性が解消されないそうです。
一度ログアウトして再ログイン
地域と言語から入力ソースの追加で、日本語を選択すると、Mozcが選択できるようになるので選択。
Winキー+スペースキーでmozcを選択できるようになるので、選択すると入力できるようになる。