Ubuntu10.04を入れたときの設定 その2

Ubuntu10.04を入れたときの設定 その2

その2です。

日本語Rimix版を入れたら、コーデックとか入ってたので省略。とか思ってたら、

再インストールしたら普通にあったw

コーデック類もインストールしないと、入ってなかったので追記

mp3を再生すると、コーデックが3つ選択されるので、インストール

続いて、コーデック類をまとめてインストールするために sudo apt-get install ubuntu-restricted-extras でインストール

1 nautilus-gksu

選択したフォルダを右クリックから管理者権限で開くスクリプトなので、入れておくと重宝する。

Synaptic パッケージ・マネージャでnautilus-gksuを検索してインストール

2 nautilus-open-terminal

Nautilus(ファイル・ブラウザ)で現在開いているフォルダ、Nautilusで  選択したフォルダ、デスクトップなどを右クリックから

ターミナル(GNOME端末)で開くスクリプト。入れておいた方が何かと便利。

Synaptic パッケージ・マネージャでnautilus-open-terminalを検索してインストール

3 ubuntu-tweak

ubuntu-tweakをダウンロードして、ダブルクリックしてインストールする。

インストール後は、アプリケーション→システムツール から起動する。

4 Sun-JAVA のインストール

なんか、10.04からは、open-javaに変わったらしいけど、何となく入れておく。

システム > システム管理 > Synaptic パッケージ・マネージャを実行し、

メニューバーの『設定』> リポジトリ > 他のソフトウェアの追加ボタンを押して、

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)